葬祭扶助の申請方法
よくあるご質問で葬祭扶助の手続きの仕方をお聞きになる方が多いのでこちらでご説明致します。大阪市葬祭扶助の手続き方法になります。
申請をおこなう場所やタイミングについてご説明致します。
申請場所
申請をおこなう場所は原則「申請者の住所地にある役所の生活支援課」に申請をおこないます。故人と申請者が両方とも大阪市民の場合は「故人の住所地で申請」を行う場合も少なくありません。
申請のタイミング
葬祭扶助申請のタイミングはご逝去後にお葬式を行う前に必ず申請をおこなわなければなりません。
土日、祝日など役所がお休みの日には申請ができませんのでご注意下さい。なお葬儀の申請には当社スタッフが同行致しますのでご安心下さい。
申請時に必要なもの
申請時には下記のものが必要となります。また葬儀の日時や場所を決めてから申請をおこないます。
- 申請者の認印
- 死亡診断書コピー
申請者が生活保護を受給為ていない場合は、所得・資産状況の審査がありますので、通帳などもご用意が必要です。
役所 担当者が審査・面談
役所の担当者が葬祭扶助を認めるかの審査・面談をおこないます。
葬儀費用の支払いが困難だと判断された場合、生活保護のお葬式をおこなうことができます。必ず役所 担当者の判断が必要となりますのでご注意下さい。